フリーランス必見!契約書の必要性や契約締結の流れを解説

フリーランスとして、仕事をするのに欠かせないのが契約書。契約書なしで仕事をすることもできますが、契約書を交わさないと、さまざまなトラブルに発展する可能性があります。

そこで今回は、契約書の必要性から、契約締結の流れなどについて説明していきます。フリーランスの方、フリーランスにこれからなろうと考えている方は必見です。

契約書とは

契約書とは交わした契約内容を証明する書類です。

契約書を交わすことは法律において定められていないものの、フリーランス、クライアント双方の利益や立場を守るために大変重要なものです。

口約束でも契約は成立しますが、契約内容の明確化、言った/言わないといった双方の食い違いを防ぐために、契約書を交わしておく必要があります。

契約書を交わさなかったばかりに、想定外の業務を負わされたり、報酬が支払われなかったりといった、トラブルに遭遇する可能性があります。また、クライアント側にとっても伝えた内容とは全く異なる成果物を納品されたあげく、報酬だけは取られてしまったという例も。

契約書はトラブルが起きた場合に、適切な対処法を探る上で役立つだけでなく、トラブルを未然に防止する手段としても有効です。

契約書の注意ポイント

契約書を交わしたものの、必要事項が記入されていない契約書であれば、効力を最大限に活かすことができません。場合によっては、交わした契約書自体が無駄になってしまうかもしれません。

ここでは、必ずおさえておきたい契約書の注意ポイントを紹介していきます。

契約の種類

初めに、契約の種類について知っておきましょう。フリーランスがクライアントと結ぶ契約を「業務委託契約」と言います。業務委託契約には準委託契約と請負契約があります。

・準委託契約
準委託契約とは成果物ではなく、業務にかかる時間全般に報酬が発生する契約です。準委託契約の場合、成果物だけではなく、そのプロセスや、やりとりも含めて報酬が支払われることが一般的です。

準委託契約で働くフリーランスは少ないですが、プログラマーなどは準委託契約で業務を請け負うことも多いようです。

・請負契約
請負契約とは成果物を納品することで、成果物に対して報酬が発生する契約です。報酬は成果物に対して支払われるので、納品にかかった時間によって報酬が変わることは基本的にありません。

Webライター、Webデザイナー、イラストレーターなどは請負契約であることが一般的です。

業務内容

フリーランスは契約書において「どこまでを業務範囲とするか」を明確にしておく必要があります。業務内容を曖昧にしてしまうと、想定外の仕事を依頼され、その部分を無給で請け負うことにもなり兼ねないので注意してください。

例えば、プログラマーとして働く場合は、業務の範囲を明確にしておく必要があります。詳細設計からテストまで行うのか、あるいは既に用意された設計書があるのかによって、業務にかかる負担は大きく異なるでしょう。また、監督的な立場で採用されたはずが、全ての工程を自分で1から行わなければならなかったというケースもあるので注意が必要です。

修正対応

フリーランスとして仕事をする場合、クライアントとの間で修正対応の回数を事前に決めておくと良いでしょう。悪質なクライアントにあたってしまうと、無限に修正依頼を出されてしまう可能性も。

成果物の修正には、フリーランス側に否がある場合とクライアントの好みによる場合があるので、難しい部分も多いです。契約書の中で修正対応のルールを明確にしておくことで、お互いの利益・権利を守ることができます。

修正の回数は一般的に1回~3回程度でしょう。しかし、専門性の高さが求められる案件や、高単価の案件では、それ以上の修正を求められることもあります。フリーランスの方は報酬額、案件の内容などを考慮して、修正の回数を決めると良いでしょう。

契約書のテンプレート

フリーランスとクライアントが交わす契約書には、指定されたフォーマットがあるわけではありません。しかし、必要事項などが記入されていない場合は、トラブルが起きた際に、契約書の効力を発揮しないので注意してください。

以下が、フリーランスがクライアントと交わす契約書のテンプレートになります。

・タイトル 「業務委託契約書」
・書き出し 
「株式会社〇〇(以下「甲」とする。)と、屋号△△・フリーランス名〇〇(以下「乙」と言います。)は、××業務の委託に関し、本日以下のとおり契約を締結します。」
・契約内容
・納品予定日時
・検品に関する注意事項(何日以内に行うかなど)
・権利の帰属(著作権はどちらにあるかなど)
・利用許諾
・独占的利用許諾
・著作者人格権(成果物の改変の有無など)
・報酬(支払日など)
・報酬の追加又は変更(内容に変更が出た場合に発生する追加料金など)
・協議
・署名捺印、契約を交わした日時

契約締結の流れ

ここでは、業務委託契約の流れを紹介します。フリーランス側から契約にあたって要望がある場合は、契約締結のプロセスの中で伝えるようにしてください。

見積もり、交渉

まずは、見積もりを行いましょう。これまでの実績、成果物のサンプルなどを提示しながら報酬額の交渉を行ってください。あわせて、業務時に発生する費用、オプション料金についても、ここで取り決めをしておくと良いでしょう。

仕事の募集要項に報酬が明記されている案件の場合は、記載されている報酬、及びキャンセル料の確認となります。

契約書作成

お互いに契約内容に合意したら、契約書を作成します。契約書の作成はフリーランス、クライアントのいずれにおいても構いません。しかし、一般的には、クライアントが契約書を作成・提示します。

契約書を受け取ったら、契約書に記載されている内容だけでなく、取り決め事項の記入漏れがないか確認してください。契約書に記載のない事項でトラブルになった場合、契約書の効力を発揮させることが難しくなります。

契約締結

契約書に記載されている内容に合意できたら、署名・押印をしてください。この時点で契約締結となります。

契約書の保管期間は、フリーランスの場合は5年以上保管することが好ましいと言われています。紛失を防ぐためにも、重要書類として扱いに注意してください。

まとめ

フリーランスは収入が不安定であることから、クライアントの言うがままに業務を請け負ってしまうケースも少なくありません。「契約内容とは違うオーバーワークでは?」と疑いつつも、クライアントに嫌われないために、契約内容以上の業務を請け負ってしまう方も多いのです。

一方、クライアント側も発注において様々なトラブルを被っています。例えば、一般的基準に満たない成果物を納品され、修正対応なども一切受け付けてもらえずに、報酬の支払いを要求されたというトラブルは珍しくありません。

近年、クラウドワークスなどの普及によって、契約書を交わさず、かつお互いの顔や本名を知らない状態で仕事の発注・受注を行うことが当たり前になりつつあります。こうした方法は手軽で便利ですが、何らかのトラブルが発生した場合、大きな損害を被ることになるでしょう。

契約書はお互いの利益を守るために大切なものなので、必ず交わすようにしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る