日本人にこそファシリテーターが必要な理由。

日本語は「あいまいな表現」が得意な言語だ。
それ故に日本人はニュアンスや、雰囲気を敏感に感じとることができる。

一方、多くの日本人は「決める」のが苦手だ。

「じゃあ全体的にそんな感じで」

こんなセリフで会議が締まることは多い。

「そんな感じ」とは具体的にどういうことか。
ビジネスでは、それをハッキリさせる必要があり、そのためにファシリテーターは存在する。

僕は仕事でファシリテーションを教える際、こんな話からはじめる。

しかしビジネス以外でも、ファシリテーションが日本人に必要な理由がある。

キーワードは「自己決定感」だ。

神戸大学での研究によると、幸福感には「自己決定感」が大きく影響することがわかっている。
所得よりも、学歴よりも、「この人生は自分で決めた」と思っているかどうか。
その感覚が幸福感に影響する。

ただ冒頭にもある通り、日本人は「決める」のが苦手だ。

そう言った意味でファシリテーション力とは、誰かの「決める」とサポートする能力
相手の幸福感に影響する能力。

僕はそう考えている。

ファシリテーションというと「うまく話せる」「仕切りができる」と思われがちだが、その本質的な意味は結構深かったりする。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この著者の最新の記事

関連記事

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る