フリーランスの確定申告のやり方!必要書類や申告の流れをチェック

フリーランスは会社員と違って、自分自身で所得を計算し、確定申告を行い、税金を納めなければなりません。確定申告を行うにあたって、日頃から帳簿を付けたり、領収書を管理したりとやらなければならない作業が多くあります。

そこで、本記事では、確定申告とは何か分かりやすく説明した後で、確定申告に必要な書類、確定申告の流れについて解説していきます。

フリーランスとして働くからには避けて通れない確定申告。確定申告に不安を抱えている方は、本記事を参考にしてみてくださいね。

確定申告とは

確定申告とは、フリーランスや個人事業主が1年分の所得を確定し、申告を行うことを言います。1月1日から12月31日までの1年間における所得、ならびに経費などを税務署に申告して納めるべき税額を確定させます。

納税額は個々の収入、家族構成、その他の事情などによって大きく異なります。そのため、年間の給与を正しく算出するだけではなく、年間の経費、該当する各種控除なども考慮した上で、申告する必要があります。

フリーランスや個人事業主の場合、基礎控除である48万円(所得2,400万円以下の場合)を所得が超えたら、確定申告を行う義務が発生します。確定申告を怠ると、本来納めるべき税金を納めていないことになるため、ペナルティが課されます。

「会社員は確定申告をしなくても良いの?」という疑問を抱える方もいるかもしれません。会社員の場合、各種税金が天引きされた金額が給与として口座に振り込まれます。そのため、自分自身で確定申告をし、税金を支払う必要がないのです。

確定申告の選択肢

確定申告には青色申告と白色申告があります。確定申告は自身の好みや都合に合わせて、選択することが認められています。

どちらの申告方法で申告するかによって、納税額が変わることがほとんどです。また、青色申告を選択するか、白色申告を選択するかで、帳簿の付け方も大きく異なりますので注意してください。

以下、青色申告と白色申告について詳しく説明していきます。

青色申告

青色申告は白色申告よりも帳簿の付け方が難しいというイメージが一般的にあります。青色申告の場合、複式簿記で帳簿を付けることが原則です。

また、青色申告を行うには、開業日から2ヵ月以内に青色申告承認申請書を原則として提出しなければならないので注意してください。

青色申告を行うには時間や知識が必要になります。しかし、青色申告をすることで、得られるメリットは多くあります。

青色申告をすることで得られるメリットを見ていきましょう。

・青色申告特別控除
最大55万円の控除を受けられる(e-Taxによる申告の場合、最大65万円)

・貸倒引当金
売掛金、もしくは未収金がある場合、年末の残高の5.5%までを貸倒引当金として計上でき、必要経費にすることが認められる

・青色事業専従者給与
同一生計の家族に給料を支払うと、その金額を経費にできる

・少額減価償却資産
30万円未満の少額減価償却資産を取得したら、取得価額全額が経費として認められる

・赤字の繰越
赤字が出た場合、赤字分を翌年以降3年間繰り越せる

白色申告

白色申告のメリットは青色申告よりも確定申告のハードルが低いところにあります。白色申告の帳簿は簡易帳簿で良いため、、帳簿を付ける負担が少ないです。

また、青色申告における青色申告承認申請書のように、確定申告前に提出しなければならない書類もありません。

確定申告を簡便に行える白色申告ですが、節税効果が低く、受けられる控除などが青色申告よりも少ないというデメリットがあります。白色申告は簡便である一方、青色申告よりも納税額が大きくなり、手元に残るお金が少なくなってしまうケースも多いです。

確定申告に必要な書類

ここでは、確定申告に必要な書類について説明していきます。しっかりと確認し、提出漏れのないようにしましょう。

確定申告書B

確定申告書Bとは、確定申告を行う際に提出する申告書の一つです。この申告書には第一表から第五表まであります。多くの場合、記入を行うのは第一表と第二表になります。

第一表の記入項目は、住所、氏名、収入金額等、所得金額等、所得から差し引かれる金額、税金の計算、その他、延納の届出、還付される税金の受取場所となっています。記入項目は少々多いですが、比較的簡単に書ける内容でしょう。

確定申告書Bの第ニ表には、住所、屋号、氏名といった個人情報の他、所得の内訳、保険料控除等に関する事項、配偶者や親族に関する事項、住民税・事業税に関する事項といった所得や控除に関する内容を記入します。

確定申告書Bは記入項目数が多く用意されており、どのような職業に就かれている人でも利用できるよう工夫されているのが特徴です。

支払調書

支払調書によって、所得を証明することができます。支払調書はクライアントから発行してもらいます。

添付書類台紙

添付書類台紙とは、確定申告書とあわせて提出する証明書などを貼り付ける用紙です。添付書類台紙には、本人確認書類のコピー、各種控除の証明書などを貼り付けます。

確定申告の流れ

確定申告を実際に行うにあたって、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。

確定申告の流れは大きく3つに分けることができます。それでは、確定申告の流れを見ていきましょう。

提出書類の記入

確定申告を行うにあたって、まずは提出しなければならない書類を揃えましょう。

提出が求められている書類を把握したら、書類を記入していきます。確定申告を行う方は確定申告書を必ず記入しなければいけません。あわせて、青色申告の方は青色申告決算書、白色申告の方は収支内訳書を記入しましょう。

収入金額等、所得金額を計算

年間の収入を通帳、帳簿、支払調書などを参考に確認していきます。1年間に得た収入がいくらなのか明らかにしましょう。その後、経費や該当する控除などを収入から差し引き、所得を算出してください。

所得の計算において不可欠な帳簿。帳簿は確定申告ソフトがおすすめです。確定申告ソフトを活用すれば、確定申告用の書類を簡単な操作によって作成できます。

税務署に提出

提出書類の記入、及び提出書類の準備が整ったら、税務署に提出します。

確定申告における書類を税務署に提出する方法は、以下4つです。提出方法は自身の都合や好みに合った方法を選択することができます。

・税務署に出向き、直接提出する
・税務署の時間外収集箱へ投函する
・郵便、もしくは信書便で税務署へ郵送する
・e-Taxを利用する

提出方法によって、得られるメリットは異なります。たとえば、税務署に直接提出する場合、その場で不明点を質問できる他、簡易チェックを受けられます。確定申告に慣れていない方は安心でしょう。

青色申告で最大65万円の特別控除を受けるには、e-Taxで提出しなければなりません。税務署への持参、もしくは郵送によって提出する場合、特別控除額は最大55万円となります。

まとめ

フリーランスの確定申告のやり方について説明してきました。フリーランスは会社員と違い、1年分の所得を自分自身で税務署に申告し、納税する義務があります。

確定申告の方法には青色申告と白色申告があり、青色申告は帳簿や提出書類が複雑である分、受けられる控除が多くお得です。

対して、白色申告は簡易帳簿で良いため、少ない手間で申告できるでしょう。どちらの申告方法を選択するべきか、自身の状況に合わせて検討してみてください。

確定申告を怠ったり、不正を働いたりした場合、ペナルティが課されます。本来の納税額よりも多くの額を納税しなければならなくなるので気を付けましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る