
小島雄一郎
例えツッコミで本質を掴む。
構造化して理解するのはロジカルシンキングの基本とされ、主にコンサルティング業界などで多用される。 私自身も構造で捉えることを生業...
構造化して理解するのはロジカルシンキングの基本とされ、主にコンサルティング業界などで多用される。 私自身も構造で捉えることを生業...
ワークライフバランスという言葉がすっかり浸透した一方で「ワークライフバランスなんてもう古い」という声も目立ってきた。 仕事とプラ...
僕のいる業界には「競合プレゼン」というイベントがある。 金額で競う入札とは違って、提案内容で競うのが競合プレゼン。 クライアント...
まずはベースの色を決める。 挿し色は2色まで。 これはインテリアの本に書いてあった内装のルールだ。 このルールを守ることで、部屋...
先日、note でこんな記事を書いた。 自宅の1階が酒屋だったらいいのに」が実現するまでのパワーポイント。 成功するまで企画をし...
「プレゼンテーション」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのはおそらくこういう絵だろう。 だが、僕が仕事を通じて教わったプレゼンはも...
ビジネス用語やフレームワークには流行り廃りがある。 分析1つとっても、何種類あるんだろう。その概念を覚えるだけでも大変だ。 新し...
「アーティストにはなれないな」 大学時代、音楽活動をしていた僕は、そう思って広告業界を目指した。 広告業界ならアートと付かず離れ...