【フリーランスの基礎知識】会社員との違いや働き方をタイプ別に紹介!

フリーランスは会社員と異なり、特定の会社や公的機関に属しません。そのため、「自分の力で自由に働く」といったイメージが強くあり、その働き方に憧れる方は多いでしょう。

しかし、最近フリーランスは珍しい働き方ではなくなってきました。

そこで本記事では、フリーランスの基礎知識について詳しく解説していきます。今注目されているフリーランスという働き方について知ることで、あなたも新しい一歩を踏み出せるかもしれません。

フリーランスとは

フリーランスは、会社や公的機関などに属さず、自分の専門知識や技術をウリにして稼ぎます。そのため、仕事内容、仕事量、報酬、仕事の条件などの決定権は自分自身にあります。

近頃よく耳にするようになったフリーランスですが、フリーランスという働き方は昔からありました。たとえば、美容師、アナウンサー、講師、通訳、コンサルタントなどもフリーランスとして働かれている人が以前から多い職種です。

社会のデジタル化が進む最近では、Web系の仕事を請け負う方が増加しています。フリーランスとして働きやすいWeb系の職種としてWebライター、Webデザイナー、プログラマーなどが挙げられ、これらの職種は需要も高く、目指す人も多くいます。

フリーランスの語源

フリーランスという言葉は、中世のヨーロッパで生まれたとされています。当時の王や貴族は戦の際、自分の軍だけではなく傭兵団と契約して兵士の数を賄っていました。

兵士たちの中には傭兵団に属せず、報酬によって個人契約をした後、戦場に向かう人もいました。彼らのように、特定の兵団に属さず契約をしてから戦う人たちを「freelance(自由な槍)」と呼ぶように。

このような理由から、フリーランスという言葉が定着し、現在では傭兵と同じように自由な働き方をする人たちを指すようになりました。

フリーランスの働き方

フリーランスの働き方の最大の特徴は働く場所・時間を自分で決定できることだと言えるでしょう。プログラマーなど仕事の関係で契約先に出向く必要がある職業も存在しますが、基本的には自分の好きなように働けます。

対して、会社員やフリーターの場合、決められた時間に出社し、定時まで働くことが一般的です。フリーターにもフリーランスと同様に自由なイメージがつきものですが、フリーターとして働かれている方の多くが会社員同様に雇用先から指示された勤務時間に従って仕事をしています。

個人事業主はフリーランスと混同されることもありますが、両者は大きく異なると言えるでしょう。個人事業主になるには、開業届を出す必要があります。提出後は、法人ではなく独立した個人として仕事をします。フリーランスと個人事業主では請け負っている仕事内容が重なることもありますが、税務上の区分としても異なるのです。

フリーランスのタイプ

フリーランスと一言で言っても、4つのタイプに分けることができます。フリーランスの中には、会社や公的機関に一切属さず自分のスキルや専門知識のみで生計を立てている人も少なくありません。一方で、常時雇用をされながらもスキマ時間にフリーランスとして活動している方もいます。

ここでは、フリーランスの4つのタイプについてそれぞれ解説していきます。

副業タイプ

副業タイプは、本業を持ちながら副業でフリーランスの仕事をこなします。休日や平日の夜間などの空いた時間にフリーランスの仕事をするという働き方が一般的。

このタイプの場合、本業をメインとしているためフリーランスの活動は趣味であったり、収入は副収入といった位置付けであったりすることが多いです。

複業タイプ

複業タイプは雇用形態を問わず、複数の本業を抱えます。請け負っている仕事すべてが専門知識やスキルを要する高度なものであり、かつ責任もついてきます。

複業タイプの場合、仕事内容が高度であるため、報酬が高く設定されていることも多いです。その代わり、常にハードワークになることを覚悟する必要があります。

自由業タイプ

自由業タイプは特定の勤務先はないものの、俳優や作家など、独立したプロフェッショナルとして働く人たちのことを言います。

自由業系のフリーランスは時間に拘束されず、自由に働くことができます。一方、収入の不安定さなどのデメリットにも留意しなければなりません。

自営業タイプ

自営業タイプは自由業タイプと同様に、自分の裁量で仕事に従事する人たちのことを言います。自営業系には個人商店などが該当するため、営業時間の関係から場所や時間に拘束された働き方になることがほとんどです。

自由業タイプと自営業タイプはどちらも自分の力で仕事を獲得して収入を得る働き方という点で共通しており、かつ法律上の区分も同じです。

フリーランスとして働くために準備すること

フリーランスは、自由に仕事ができる代わりに、自分で仕事を見つけなければ稼ぐことができません。そのため、フリーランスになるためには、他者から買い取ってもらえるスキルを身に付けておくことが大前提です。

その上で、収支を管理する力やトラブルに対処する力があると安心でしょう。

ここでは、フリーランスになる上で、特に重要な3つのことについて解説していきます。

十分なスキルを身につける

フリーランスにとっての商品は、自らの専門知識・スキルです。そのため、依頼人の期待値を超えられるほどのスキルを身に付けておかなければ、フリーランスとして働き続けることは難しいと言えるでしょう。

スキルの高いフリーランスであれば、高単価の仕事を絶え間なく獲得できます。一方で、スキルの低いフリーランスは仕事を獲得できても途中で打ち切りになるなどして金銭的に困るというケースも少なくありません。

本業や副業で経験を積む

フリーランスとして働くには、正社員時代に得た人脈や培ったスキルを独立後も活かすことができるため、企業での就労経験を積んでいた方が有利になるでしょう。

本業とは異なる職種でフリーランスとして独立したいと考えている方は、副業から始めることをおすすめします。副業からスタートすることで、収入を保ちながらフリーランスに必要な経験や技術を磨くことができます。

収入源を確保しておく

フリーランスとしてある程度収入を得られるようになるまでには、時間がかかることを覚悟しておきましょう。フリーランスとして独立した月に15万円から20万円の収入を得ることは難しいかもしれません。

そのため、フリーランスとして軌道にのるまでの生活費、及び収入源を確保しておくと安心でしょう。

まとめ

フリーランスに対し、会社員と比較して自由なイメージを抱かれる方も少なくないはずです。確かに、フリーランスは時間や場所に拘束されず、自分の都合に合わせて働くことができます。

しかし、何事にもメリットとデメリットがあるように、フリーランスにも良い面と悪い面があります。特に、自由業タイプのフリーランスへの転身を考えている方は、フリーランスの悪い面についてもきちんと把握しておく必要があります。フリーランスという働き方は会社員と比較して収入が安定せず、かつ社会保障が乏しいです。

フリーランスとして生計を立てていきたいと考える方には、多くの仕事を得られるようスキルアップに努めることをおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

ページ上部へ戻る